Blog

2022.12.22

#douze-douze

#プライベート

#その他

冬至


大人がキレイに見えるシルエットにこだわったサイズ展開!「おしゃれ大好き おとな女子」のお悩みスッキリ解消服大人ワンピース専門店 douze-douzeです。

 

こんばんわ☺︎

いつもブログを見てくださりありがとうございます♪

 

今日は”冬至”ですね。

冬至といえば「かぼちゃ」と「柚子風呂」。

 

1年の中で最も日(太陽が出ている時間)が短く、夜が長い日。この日を境に徐々に日が伸びていきます。

そのため、冬至は「太陽が生まれ変わる日」とも呼ばれているそうです。

 

冬至は太陽の力が一番弱まった日でこれを境に太陽の力が再び甦っていく「1年のスタート」「太陽の出発点」と考えるようになり、これを「一陽来復(いちようらいふく)」と言うそうです。

 

◉運気が上がり良い方向に進んで行く日
◉悪い事が起こってもリセットされる日

 

かぼちゃ(なんきん)

 

冬至には、運が向くように「ん」のつく食べ物を食べると良いとされています。

昔から黄色は「魔除け」の色と言われており、栄養価も高く、黄色いカボチャを1年の区切りである冬至に食べると、病気にならないと言い伝えられているそうです。
柚子風呂
柚子は香りも強いために、邪気を払う効果があると考えられいて、「一陽来復」である冬至にゆず湯に入ることは、身体についた邪気を払い(厄払い)、運を呼び込むための大切な儀式であるとされていたようです。
「なるほど!」と改めて古くからの風習の大切さを感じさせてもらいました。
子供達にも伝えていきたいですね。